※コインチェック側のネムコイン保証プレスリリースあり。本文中に追記しています。
カズです^^
コインチェックという
仮想通貨取引所があります。
最近はタレントの出川哲郎さんが
CMで宣伝してるので知ってる人も多いと思います。
僕も本業はアフィリエイターですが
仮想通貨は割と手軽に「即金」を稼げますし
副収入にもなるのでリスクヘッジも兼ねて
いくつかの取引所を開設しています。
で、コインチェックも開設してますが
本日「気になるメール」が来たんですね。
その内容がコチラ
↓↓↓

現在、NEMの入金について制限をさせていただいております。入金を行いました場合、残高に反映がされませんため、入金を行わないようお願い申し上げます。
昼過ぎに上のようなメッセージメールが
急に届いたので、とりあえず調査していました。
NEMというのはネムコインという
アルトコインのことですね。
僕もコインチェックでネムコインは
少ないですが保持してましたので
コインチェック側に問い合わせたところ
「現在調査中のため、公式発表をお待ちください」
この一点張りでした。
この時点でかなりキナ臭いと
心配になってたんですが、更に
色々な調査を行ったところ・・・
コインチェック社でネムコイン約580億円分が不正に引き出される
はい、上のタイトルの通りに
コインチェックにあるネムコイン「約580億円分」が
「何者かに不正に盗まれる」
という事件が起こってしまっています。
で、その関係上でネムの取引が
一時中止になった・・・というわけですね。
なお、現在(1/27 1:00時点)でも
問題は解決しておりませんし
「取扱い通貨の全ての出金が停止」
と、なっています。
※最新情報はコインチェックの
公式ブログやツイッターでチェック出来ます。
↓↓↓
参考URL:コインチェック公式ブログ
参考URL:コインチェック公式Twitter
怖いのが、先程も言った
「取扱い通貨の全ての出金が停止」
という部分ですね。
要は「現金に換えられない」ということ。
そして今後コインチェック側から
こういった盗難などのトラブルへの
・投資金の保全
・投資金の補償
この2点が行われるか?
現段階では未知数です。
本来はリスクヘッジとして
投資家保護のために口座分割とか
行っているはずなんですけどね・・・。
ですが、急成長した会社なので
そういった処置が間に合わずに
ずさんな管理体制だとしたら
「最悪コインチェックに預けてる
仮想通貨(現金)は全て返ってこない」
という結果にもなりかねません。
その返金の件については
公式ツイッターで不安の声も拡がってます。
↓↓↓
※全文はコチラから
お伝えしております対応に続き、現在、クレジットカード、ペイジー、コンビニ入金による入金が一時停止しております。また、詳細の公表等につきましても現在準備を進めております。お時間を頂戴しておりまして申し訳ございません。何卒、よろしくお願い申し上げます。https://t.co/caNpzT88ZO
— Coincheck(コインチェック) (@coincheckjp) 2018年1月26日
※ツイート別(抜粋)
JPYだけでも、出金させろよ
なんで、入金だけいんだよ、
おかしいだろ— ジャグラブ ☆アキ (@kBY4XnbQohH5wSA) 2018年1月26日
CMいらないからセキュリティ強化してよ
— さんじ (@sanjitoushi) 2018年1月26日
応援しようと思ったらこんな記事が…人のを預かっている身として変ではないでしょうか?まあマスゴミの盛り上げジョークかもしれないですが。。とりあえず早期改善よろしくお願いします pic.twitter.com/9JdJ0cLEZM
— 川嶋 真一 (@kwsmsnit) 2018年1月26日
逆にコインチェックを応援するツイートも多いですね。
頑張って下さい!良い方向になる事を願ってます。
— Hayato.k (@881012K) 2018年1月26日
がんばれ!
信じてるからな!— アロー (@gIBNUuIVP2FJYA3) 2018年1月26日
これで立ち直ると仮想通貨の信頼度あがるぞ
— きょん (@dsTy4y5QZ7uePTL) 2018年1月26日
全てのコインチェック利用者に告ぐ
これが我々の資産を守る方法です
皆で取り付け騒ぎをやめましょう
コインチェックから資産の流出を防ぎこの試練の時期が過ぎるのを待ちましょう
相場は必ず反転します
コインチェックを我々の力で守る事が我々の資産を守ることにつながります力を合わせましょう
— T.O (@halboyee) 2018年1月26日
ちなみに与沢翼さんも
ツイートで見解を述べてますね。
情報商材屋時代の彼は
「ヤバイ」としか思いませんでしたが
投資家へ転身してからは
その発言には良い意味でも悪い意味でも
納得させられる部分が多いですね。
もう私が言うまでもないが、ヤフートレンド1位にも入った今日のバズワード。仮想通貨史上最大の事件とやら。つまり、コインチェックが500億ぐらいのXEMを盗まれたちゅう話は、どうやら本当っぽいなー。XEMのおっさんが助けるためにできることは全てやると言っておるからなー。 pic.twitter.com/32if8CGfhu
— 与沢 翼 (@tsubasa_yozawa) 2018年1月26日
次にコインチェックの存続について、まぁ500億はまず無理、他のコインや顧客預かり資産を流用でもしない限りは補てんはできなかろう。ただそれはできないだろう。規約には顧客のコインがなくなったりしても一切賠償はしないと書いてあるのでまずXEMホルダーがただ泣くだけというシナリオもありうる
— 与沢 翼 (@tsubasa_yozawa) 2018年1月26日
ただ、それで顧客が納得するかというとしないであろう、会社が賠償しないと言った場合は、訴訟になる。訴訟は時間がとっても、かかる。多分数年はかかる。それだと顧客離れが徐々に起きてしまうであろう。また、訴訟では、経営者に取締役の善管注意義務違反として重過失があったかが争点にもなる。
— 与沢 翼 (@tsubasa_yozawa) 2018年1月26日
まぁでも悪いのは圧倒的に
「盗む方」ですけどね。
ここは僕も与沢さんと同意見です。
一番良いシナリオはXEMのおっさん一同、その取引を即刻無効にすることである。盗むのは犯罪で本来コインチェックは悪くない。盗まれた方が悪いみたいのは意味がわからん。もちろん高度の監視義務があり、CMも出したんだから、何重の予防を張る責任はあったけどな。ただそもそも盗むやつが一番悪いだろ
— 与沢 翼 (@tsubasa_yozawa) 2018年1月26日
いずれにしてもコインチェック側の
今後の対応がどうなるか?待たれるところです。
と、この記事を書いていた時点で
コインチェック側の記者会見が開かれました。
↓↓↓
内容をザックリまとめると
・セキュリティに万全を期してたが
今回は結果的に盗まれた
・ネムコインはオフライン保全が
推奨されてたが、社内処理的には
そこまで手が回らずオンライン保全していた
(だから、今回ネムが狙われた?)
・投資家の利益確保を最優先に対処する
・ただ投資家に対する具体的な
救済方法はメドが立ってない
・最悪、ネムに限らずコインチェックにある
投資家の全資産を返せない可能性もありえる。
という内容になってます。
記者からの質問にも
「検討中」
「調査中」
という回答ばかりで、会見を見た人からは
「これは倒産だな・・・」
という不安の声も拡がっています。
※1/28追記
上記のように返金されないんじゃないか?と
不安になった人が多数の状況でしたが
コインチェック側からネムコイン保有者に対して
今後の補償方針のプレスリリースが出ました。
以下抜粋です。
↓↓↓
1月26日に不正送金されたNEMの補償について
総額 : 5億2300万XEM
保有者数 : 約26万人
補償方法 : NEMの保有者全員に、日本円でコインチェックウォレットに返金いたします。
算出方法 : NEMの取扱高が国内外含め最も多いテックビューロ株式会社の運営する仮想通貨取引所ZaifのXEM/JPY (NEM/JPY)を参考にし、出来高の加重平均を使って価格を算出いたします。算出期間は、CoincheckにおけるNEMの売買停止時から本リリース時までの加重平均の価格で、JPYにて返金いたします。
算出期間 : 売買停止時(2018/01/26 12:09 日本時間)〜本リリース配信時(2018/01/27 23:00 日本時間)
補償金額 : 88.549円×保有数
補償時期等 : 補償時期や手続きの方法に関しましては、現在検討中です。なお、返金原資については自己資金より実施させていただきます。
これによるとネムコイン保有者に対しては
日本円で全額返金が実施される、と。
この決定を聞いたネムコイン保有者は
これで安心と思う人とネムコインで返せ!と
思う人に大きく分かれるでしょう。
それに、返金時期も手続き方法も未定なので
まだまだ不安定な状態は続きそうですね。
いずれにしても続報が入り次第
また更新していきたいと思います!
投資を専業化せず、あくまで補助とするメリット
まぁ今後の流れが何であれ
仮想通貨に限らずですが
「取引所(プラットフォーム)に
自分の財産の全てを預けてしまう」と
今回のようなトラブルが起こった場合
「自分では何も出来ない」
「最悪資産が全部溶ける」
なんて事も普通に起こってしまう可能性があるわけです。
一気に財産が「0」になって
収入が途絶えるなんて
恐怖しかないですよね(^^;)
「だからこそメイン収益となる
デジタル資産は「別」で確保しておく」
要は
①メインとなるデジタル資産で稼ぐ
②その収入の余剰金で投資する
と、いう風に投資というのはあくまで
「補助」として、副収入の位置づけで
活用していくのがベターなんですよね。
で、結論から言いますと
そのメインとなるデジタル資産は
「ブログ」になります。
ブロガービジネスについて
僕個人が騒いでるわけではなくて
あのイケダハヤトさんも
その有用性と将来性について言及してます。
個人ブログはビジネスとしてみたときのコスパはほんと最強ですね。
今すぐ誰でもゼロ円で参入可能。うまく当てれば過去記事が不労所得化。
こんなにいい商売はないですよ。一度はチャレンジしてみる価値がある。— イケダハヤト@仮想通貨 (@IHayato) 2018年1月26日
与沢さんもブロガーの
可能性に言及されてますね。
個人ブロガーってみんなバカにしてるでしょう。でもな、現代に生まれた最も賢い職業は個人ブロガーだ。リスクがなく、資本不要、記事は資産化され、頭の中のリソースだけで無から有を生むことができる。必要なのは、コツコツやれるか、短期的な結果ではなく、将来のために今書けるかだ。
— 与沢 翼 (@tsubasa_yozawa) 2018年1月26日
で、僕もそんなブロガーの一人ですが
そのブログの中でアフィリエイトを実践し
「ある特殊なやり方とジャンル」で
かなりの高利率で
収益を叩き出せています。
なお、今はその収益を
ほぼ「自動的」に稼いでいて
その方法のキモとなっているのが
DRM(ダイレクトレスポンスマーケティング)という手法です。
で、僕はこのDRMをアフィリエイトに応用した
「DRM×アフィリエイト」
という、やり方について
その「コツ」や「キモ」の部分を
日々、ブログやメルマガを通して
色々な方へ情報発信しています。
参考:【収入爆発】アフィリエイトで自動収益化を実現するDRMとは?
まぁ僕も仮想通貨教材で
おススメしてるものもありますが
それはあくまで
「ネットでお金を稼いだことない人が
手っ取り早く稼ぐために適しているから」
だと言うことです。
なので、仮想通貨でお金を稼ぐ
感覚を身に着けて資金も調達出来たら
是非とも次のステップとして
”ネット上で「長期資産化」できる
ビジネスへと進んでもらいたい”
そのためにブログアフィリエイトの
ノウハウやコツを日々お伝えしてる次第です。
いや、マジでこれだけ
・費用もかからず
・在庫も持たず
・利益率もほぼ100%
というビジネスは他にないですからね(^^)
「一生食いっぱぐれる事のないスキル」
これを身につけたい方は
是非ブログアフィリエイトに
チャレンジしていただければと思います。
なお、アフィリエイトに関する情報で
「過激」な内容などは、メルマガでしか語らないことも多いです。
下記を読み進めるとメルマガのご紹介(無料)も
あるんで興味ある方は、是非どうぞ♪
自由なお金と生活を手に入れるには?

僕のサイトでは、ネットビジネスに関して
色々学べるような記事を公開しています。
目標は「自由なお金と生活、自由を手に入れる」こと。
これにピンと来た方、少しでも心が動いた方は
どんどんこのサイトを活用してみてくださいね^^
ネットビジネス挑戦が初めてすぎて不安・・・・・
一体何が自分に合っているのかわからない・・・・・
そんな場合は直接お問い合わせいただいても構いません^^
僕がしっかりとお答えしますのでお気軽にお問い合わせくださいね
カズのお奨めネットビジネス教材はコチラ
僕は知識ゼロからネットビジネスを始めて
今は社畜生活から脱出しネットだけで
生計を立てて自由な生活を満喫しています。
そんな僕がネットビジネスで自由を手にするまでの道のりです↓↓
そして今なら期間限定で
そんな僕が成功するキッカケになった
稼げるネットビジネス無料レポートもお届けしています。
そこらへんの有料高額塾なんて目じゃない活きた
現在も稼ぎ続けるノウハウもお届けしています^^
↓↓↓画像をクリック↓↓↓
優良商材級のノウハウやネットビジネスで稼ぐために
絶対必須な考え方や手法など、サイトでは伝えきれない
業界の裏側まで完全無料でメルマガでお伝えしています。
是非、どうぞ♪
では、カズでした。