ビジネス雑談

Windows10のアップグレードは、した方が良いのか?

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

 

カズです。

 

 

先日、記事を書いている途中に 先延ばしにしていた

「Windows10のアップデート」が入ってしまい

執筆中の記事10個が消えてしまいました(^^;)

 

「今なら無料でアップグレード」っていう

ポップアップを無視しつづけてたんですが・・・

 

休憩でちょっとコンビニに行って

戻ってきたら、いきなりアップグレードが始まっている・・・

 

僕的にWindows8が凄く使いやすかったので

無料アップグレード期間が終わっても

しばらく更新する予定がなかったのですが

 

強制的なアップグレードには正直泣きました・・・

 

アップデートって「最新バージョン」なので

さぞ素晴らしかろうと思いがちですが

実はやらない方が良いケースも意外に多いです。

 

今日はこの「アップデート」に関してのお話です。

 

アップグレードは何もメリットがない?

Disgusted man

 

Windows10のアップグレードが始まった当初は

アップデートしたユーザーから不評の嵐が巻き起こりました。

 

もうね・・・とにかく使いづらいんですよ。

 

僕も強制アップグレード後に

速攻Windows8に戻しました。

 

実際にアップデートしたユーザーからのクレームが

多すぎて、急遽マイクロソフトも動画でWindows7や

8へのダウングレード方法を作成したぐらいですから^^;

 

と、いうかWindowsに関わらず どんなソフトでも

ソフトのアップデートは頻繁に起こりますが

 

大体いつも そのアップデートの内容が

 

・ショートカットキーが使いにくい

・インターフェイスが変わりすぎて見づらい

・今まで使っていた便利機能が無くなる(余分な機能がつく)

 

と、とにかく「使いにくい」という不評意見が多いわけです。

 

まぁ提供元からすると「今後のネット環境に合わせた」

最適な改善で出しているのはわかるのですが、ユーザーからすると

 

「明らかな改悪」

 

としか思えない部分もかなりの部分であるんですよね(><)

 

でも、まぁ文句言ったところでユーザー側が合わせて

いかないといけないところもあるし、グダグダ言っても

仕方ないので結局のところ「慣れるしかない」という感じですけど。

 

ただ、僕がアップデート時にいつも

「これは無くしてほしい」と切に願っていることがあります。

 

それが「OS更新による不具合」です。

 

例えば

 

・今まで使えていた設定画面が消えた

・無線LAN接続できなくなった(接続先のドライバが消えた)

・アプリなどインストールするとエラーが出る

 

などの普段使いに支障が出る範囲の不具合が起きるわけです。

 

本当、アップデート仕立てのころは

こういう致命的レベルの不具合が結構発生します。

 

しかも提供元は半ば不具合が出ることが

「わかってて」アップデートを強制していたりもします。

 

もちろんリリース前に実地試験はするものの

実際にアップデートを走らせないとわからない部分は絶対に出てきます。

 

ですので

 

「とにかく先にリリースしてしまおう。

不具合出たら、その時に対処していこう」

 

という流れで 極端な言い方をすると

”見切りリリース”をするわけですね。

 

アップル社のi-phoneでOSアップグレードをすると

初期段階はかなりの頻度で何かしら不具合が出ることは有名ですが

 

これは先ほど言った”見切りリリース”をして

「ユーザー側に不具合を見つけてもらう」という

目的もあると噂されています。

 

(そんな噂が立つほど不具合多いです)

 

ちょっとi-phoneを例に出してみましたが

とにかくどんなOSであれ、アプリケーションであれ

それがあなたにとって重要なものであればあるほど

 

パッチ配布が始まってすぐにアップグレードを

行わず暫くは放置しておく方が良いと思います。

 

だって「どんな不具合があるかわからない」ですからね。

 

そしてリリースから暫く立って、修正パッチが

出てからアップデートを行うと不具合も少なく安全です。

 

ただ、不具合が出てクレームも多いのに

何故わざわざアップグレードを頻繁に行う必要があるのか?

 

そもそもアップグレードなんて

行わなければ不具合事態起きないですからね。

 

企業側にもアップデートしない方が

クレームは減るだろうし修正パッチなんて

発行しないで良いのでメリットしかなさそうです。

 

でも、それにも関わらず企業側が

「頻繁に」アップデートをしていく理由は

実は以下に書いているような目的があると言われています。

 

OSのアップグレードを推奨される本当の理由と稼げる情報商材は「極小」という話

imasia_10778129_M

 

「何故こんなに頻繁にアップグレードするか」ですが

これは「アプリの充実が目的」ではないかと思われます。

 

例えばアップルはiTunesストアを使った

アプリケーション市場で多額の収益を出しています。

 

アップルにとってiTunesストアは

事業収益を担う重要な柱の一つなので

絶対に失敗するわけにはいきません。

 

ですが、アプリケーションというのは次々に

新しいスマホやPCの規格や性能に合わせた仕様になるので

 

OS自体を常に最新バージョンに更新して

いかないと、そのアプリにすぐに対応できなくなります。

 

だから(i-phoneに限りませんが)最近のスマホや

PCはアプリやOSの更新が多い・・・というわけですね。

 

で、マイクロソフトも同じくアプリ普及を狙ってますが、

対応OSが少なければ 当然その分普及が遅れてしまいます。

 

ですので、最新アプリに対応出来るように

アップグレードを頻繁に推奨している・・・という感じでしょう。

 

まとめると

 

====================

①企業側はアプリ市場で利益を出していきたい

②ただし現状のOSではマーケットに
出回っているアプリの多くが起動しない

③そのため、どんなアプリでも使える
OSを用意する必要がある

④そこで最新バージョンのOSを
アップデートとしてリリースしていく

⑤見切りリリースの側面もあるので
アップデート後の不具合が多発。

⑥修正パッチをリリースすることで
不具合を解消していく

====================

 

そんな企業側の裏事情があって

上記①~⑥の流れを延々と繰り返していくわけです。

 

なお、もちろん僕は暫くはアップグレードしません!

最後の最後まで粘りますよ(笑)

 

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

※2018/7/26追記

長年Windows8で粘ってきましたが この度

新PCに買い替えたのでついにWindows10デビューです。

いや~・・・やっぱり使いにくい(笑

~~~~~~~~~~~~~~~~

 

と、まぁ今回はたまたま被害を受けた

Windowsアップグデートについて書きましたが

 

「新しいものが全て良いものとは限らない」

 

という事を改めて思い知らされた

ある意味良い経験になりましたね^^;

 

ちなみにこの「新しいもの=最良」では”無い”

ということは、実は情報商材でも言えることです。

 

情報商材はそれこそ、ほぼ毎日かよ!という勢いで

新しいノウハウがどんどんリリースされていきます。

 

ネットの世界はドッグイヤーと言われていて

1~2年ほど前の情報(ノウハウ)が現在では

まったく通用しない世界だと言われています。

 

※「ドッグイヤー」=「犬が年をとる勢いぐらい速く
時間が進む」という例えでネット市場のスピード感を
犬の年齢スピードに見立てて表現していること。

 

このドッグイヤーの考えは確かに事実です。

 

ただし、だからと言って「最新ノウハウが一番稼げるか?」

というと、全部が全部そういうわけでは「無く」

 

昔から販売されていたノウハウの方が今も

「一番稼げる手法」なんてことも実際にあるのですよね。

 

事実、販売されて数年以上経った今でも

売れ続けていて再現性の高い商材も多くあります。

 

つまり必ずしも

 

「新しいノウハウ」=今一番稼げるノウハウでは”無い”

 

ということです。

 

僕は自分で試して本当に良いと思ったものしか

紹介することはしないので、むやみやたらに

 

「最新の情報商材」=「だから稼げる」

 

みたいな安易な視点で商材が出た先から

推奨するような紹介の仕方は一切していません。

 

逆に市場に出て2~3年以上経過している

ノウハウで推奨しているものもあります。

 

ですが、そうやって推奨しているのは

「今でも十分通用するノウハウ」と

わかっているので薦めているだけです。

 

それに本当にネットを使って稼げる手法って

実際は「極わずか」なので、そんなに次から次へ

ポンポン商材としてリリースされることはありません。

 

たまに商材が出た端から「これ良いですよ!」と

薦めている人もいますが、、、ぶっちゃけた話

 

「出たばっかりの商材なのに何で良いってわかるの?」

 

と疑問しか出てきません。

 

たぶんそういう人は「自分の推薦する商材に関して

実践していないのに薦めているんだな」と思いますし

そんな状態で商品を薦めるのって見ていて良い気持ちもしません。

 

とは言っても、人間ってどうしても

「新しいモノ好き」なので、新ノウハウが出ると

 

「今度はメチャクチャ稼げるんじゃないか」

 

と期待してしまうものです。

 

もちろんそれの新商材が本当に

成果が出るものであれば良いのですが

 

先ほども言ったように本当に成果が出る

商材というのは「極わずか」です。

 

ですから新しいモノばかりに捕らわれずに

「既に持っている情報」や「昔から良いと

言われているもの」にも目を向けてみてください。

 

例えば

 

・昔購入したものの、実践していないノウハウ

・実践してみたけど3日坊主で終わったノウハウ

 

などを持っているのであれば、新しい商材に

目を向ける前に手持ちの商材から実践していくこと。

 

次から次へと新しいものに手を出して

「やっぱコレ難しいな」と諦めるのであれば

お金も無駄にしてしまいますからね。

 

OSも情報商材も自分に合ったものが一番です。

「新しければ良い」というわけではありませんよ!

 

PS:「自分に合ったもの」と言っても

自分に合ったネットビジネスなんてわからない!

という方はいつでもお気軽にお問合せくださいませ(^^)

 

カズにメールする?

 

なお僕が最もお薦めしているビジネスは

アフィリエイトで、その中でも最もお薦めが

「情報商材アフィリエイト」になります。

 

情報商材アフィリは1本1万円以上の

報酬という高単価も魅力ですが、何よりも

 

「仕掛けられる側から仕掛ける側へ回る」

 

という”ビジネスの本質”を成果を上げつつ

学んでいけるというところも大きな魅力です。

 

あなたの収入を爆発的に上げていく

「逆転のキッカケ」となる魅力的なジャンルです。

是非ともチャレンジしてみてくださいね^^

 

【参考】

情報商材アフィリエイト(ブログ&メルマガ)で最速で成功するには?

 

 

自由なお金と生活を手に入れるには?

 

僕のサイトでは、ネットビジネスに関して

色々学べるような記事を公開しています。

 

 

目標は「自由なお金と生活、自由を手に入れる」こと。

 

 

これにピンと来た方、少しでも心が動いた方は

どんどんこのサイトを活用してみてくださいね^^

 

 

ネットビジネス挑戦が初めてすぎて不安・・・・・

一体何が自分に合っているのかわからない・・・・・

 

 

そんな場合は直接お問い合わせいただいても構いません^^

 

 

僕がしっかりとお答えしますのでお気軽にお問い合わせくださいね

 

 

カズへメールしてみる?

 

 

カズのお奨めネットビジネス教材はコチラ

 

 

ネットビジネスお奨め教材一覧

 

 

 

僕は知識ゼロからネットビジネスを始めて

今は社畜生活から脱出しネットだけで

生計を立てて自由な生活を満喫しています。

 

 

そんな僕がネットビジネスで自由を手にするまでの道のりです↓↓

 

 

カズが多額の借金を返済し自由を手に入れたストーリー

 

 

そして今なら期間限定で

そんな僕が成功するキッカケになった

稼げるネットビジネス無料レポートもお届けしています。

 

 

そこらへんの有料高額塾なんて目じゃない活きた

現在も稼ぎ続けるノウハウもお届けしています^^

 

 

↓↓↓画像をクリック↓↓↓

 

20140620134851070s

 

 

メルマガ登録はコチラ

 

 

優良商材級のノウハウやネットビジネスで稼ぐために

絶対必須な考え方や手法など、サイトでは伝えきれない

業界の裏側まで完全無料でメルマガでお伝えしています。

 

是非、どうぞ♪

 

【追伸】

 

なお現在、僕がネットビジネス(アフィリエイト)で

自動収益化に成功している手法の

 

「全秘訣を継承する特別企画」

 

に関する「期間限定」の講座生も募集中です。

 

 

【期間限定】「カズ」と「師匠」のアフィリエイト戦略の「全て」を「あなたに完全継承」する特別企画について。

 

 

一定数の応募が集まりましたら

予告なく募集終了を行いますので

このチャンスを逃さないようにお気をつけくださいませ。

 

では、カズでした。

ABOUT ME
カズ
カズです。ネットビジネスで独立し自由な生活を楽しんでます。このブログではPC1台で圧倒的な自由を手にするコツのコツを語っていきます。    カズのプロフィールはコチラ

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です