カズです。
僕はいつも、検索エンジンから評価されて
価値のあるサイトと認識されるためにも
良質のコンテンツを作りましょう
と言い続けています。
でも、そもそも
良質のコンテンツってなんでしょうか?
先に答えを書くと
「読み手に価値を与えること」です。
いつも読み手に価値を与えることが出来る
記事を書き続けられれば
良いコンテンツが揃ったサイトになっていきます
では読み手に価値を与えられる
記事を書くには、どうすればいいんでしょうか?
今日はその部分についてお伝えします
他人の記事を修正や加筆することで始めたコンテンツ作り

僕は数年前からアフィリエイトをしてますが
3~4年程前は、スパムチックな手法で
サテライトサイトを作って、検索エンジンに
上位表示させることが、誰でも出来てました。
その方法で荒稼ぎした人も多かったですが
Googleのアルゴリズム変更で稼げない人が続出。
その前後から「良いコンテンツを用意すれば
サイトパワーも強くなって稼げるぞ」という話が
出てき始めたんですよね。
その情報を早めに仕入れたのでは
僕は早速良いコンテンツを作ろうと思いましたが
何をどうやればいいのか、さっぱりわからない
こんな状態でした。
なので最初に始めたのは
検索上位にあるサイトから「これはいい!」と
思った記事を参考に記事を作ることでした。
まずは真似から始めることにしたんです。
もちろん全パクリなどはせずに、
記事のエッセンス部分を吸い取り、
別のサイトからも同じような方法で良いと思われる部分を
リライトして合体させて記事を書いてました。
Aサイトの良い部分+Bサイトの良い部分
これに自分なりの表現や言い回しで
修正や肉付けをしていったんですね。
この方法は確かに効果的で
ある程度アクセスも増加したんですが
これで大きく稼げるようになったかというと
決してそんなことはありませんでした。
逆にアクセスが上がっただけで
売り上げに変化はなかったんですね。
要はお客さんの反応がイマイチだったんです。
メッセージ性のない文章は人の心に響かない

当時は自分で書いた記事を読み直したりは
殆どしなかったんですが、アクセスに対して
あまりにも反応率が悪いので記事を読み直してみました。
すると、何か面白くないことに気付いたんですよね^^;
良い内容ばかりを集めて、パクリにならないように
自分なりにリライトしたのに心に響く内容ではなかったんです。
どんなに良い記事でも、それは他人が書いた記事です。
それをどんなに頑張って修正したり書き直しても
僕自身が書いた記事ではないので、何かチグハグだし
読み手に伝えたいメッセージ性がなかったんですね。
メッセージとは相手に伝えたいことそのものです。
これが出来ないと読まれる文章は書けません。
当時の僕は、とにかく文章を書くのに必死で
それを見るパソコンの向こうのお客さんを
意識して記事を作ることが出来ていなかったんです。
記事を書くってことは、当然それを読む人がいるわけで
その読む人に何かしら共感をしてもらったり
何かの反応が生まれるから、売り上げに繋がっていくわけです。
自己満足で記事を書くだけでは、単なる趣味ブログです。
相手が共感して心を惹きつけるようなメッセージ性があるか?
自分が伝えたい内容をしっかりと書けているか?
ここが一番大切になってきます。
なので文章量が多くて丁寧な記事でなくても良いですし
ちょっと言葉遣いが悪くても伝わるものは伝わります。
ラブレターとかでも、文章がヘタでも相手に伝わりますよね。
そこに気持がこもっているからです。
参考にしていただければ嬉しいです^^
当サイトやビジネスノウハウ、方法など何でも
わからないことがあれば、いつでも相談やサポートをしてますので
遠慮なくお問い合わせくださいね^^
また、今なら期間限定で稼げるネットビジネス無料レポートもお届けしています。
そこらへんの有料高額塾なんて目じゃない活きた
現在も稼ぎ続けるノウハウもお届けしています^^
↓↓↓画像をクリック↓↓↓
興味あれば、是非どうぞ♪
では、カズでした^^